【完全保存版】暇つぶし一覧はこちら

ユニバ待ち時間の暇つぶし方法!カップルや友達などと過ごすアイデア18選!

テーマパーク

USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)といえば、人気アトラクションや華やかなパレードが魅力。

その一方で避けて通れないのが「待ち時間」ですよね。

「次のアトラクションまで60分待ち…」なんてこと、よくありますよね。

せっかく楽しみにしてきたのに、待ち時間でイライラしてしまうのはもったいない!

この記事では、ユニバの待ち時間をもっと楽しく過ごすためのアイデアをご紹介します。

待ち時間すら楽しめるヒントがきっと見つかりますよ!

目次

ユニバの待ち時間を楽しむためのアイデア5選

テーマパーク

ユニバでは、人気アトラクションに長い待ち時間がつきもの。

テンション上がってるのに待ち時間が長いと、さすがにちょっと萎えますよね。

そんな待ち時間をちょっとでも楽しく過ごすためのアイデアを、いくつかご紹介しますね。

待ち時間の暇つぶし①:写真を撮ってSNSに投稿する

ユニバの待ち時間を有効活用するなら、写真を撮ってSNSにアップしちゃうのがおすすめ!

ユニバにはフォトスポットがたくさんあるので、待っている間も映える写真を狙うチャンスがいっぱい。

SNSに投稿すれば、リアルタイムで友達やフォロワーと盛り上がれるのも嬉しいポイント。

「待ってる間もユニバ楽しんでます!」なんてコメントを添えれば、気分もさらにアガります。

待ち時間の暇つぶし②:パーク限定グッズをチェックする

ユニバといえば、限定グッズやコラボアイテムが充実してるのも魅力ですよね。

待ち時間にその情報をチェックするのも一つの楽しみ方。

早めにゲットしないと売り切れちゃうことも多いです。

待っている間に公式アプリで最新情報をチェックするのが賢いかも。

待ち時間の暇つぶし③:友達とユニバクイズを楽しむ

ユニバ好きが集まると、ついつい「アトラクション豆知識合戦」みたいなトークになりますよね。

それならもう、待ち時間中にユニバクイズを開催しちゃいましょう!

意外と答えられないと「えっ、それ知らないの!?」なんて言い合うのもまた一興。

勝ち負けを決めると、負けた人が次のフード代を奢るなんて罰ゲームをつけてもいいかも?

待ち時間の暇つぶし④:ガイドマップで次の計画を立てる

待ち時間を使って次の行動を作戦会議!

効率よく動ければ、その分ユニバを楽しめる時間が増えるってもんです。

次のアトラクションの場所を確認して、「次ここ行こう!」と作戦を練るのもワクワクしますよね。

パレードやショーの時間も忘れずにチェックして、無駄なくパークを楽しみましょう。

待ち時間の暇つぶし⑤:周囲のコスプレや衣装を観察する

ユニバの楽しみ方の一つが、なんといっても「映えファッション」。

周りを見渡すと、キャラクターになりきった本格コスしているグループがいっぱい!

「あのコーデいいな」「私もやってみたい!」とインスピレーションを得られることも多いです。

待ち時間も、こうやってワクワクしてればあっという間に感じますよ。

グループでも盛り上がるユニバの待ち時間ゲーム3選

テーマパーク

ユニバの待ち時間、グループで楽しく過ごしたいですよね。

そんなときは、みんなでできるゲームがピッタリ!

シンプルなのに意外と盛り上がるゲームをご紹介しますね。

グループでの暇つぶし①:キャラクターしりとりをする

ユニバに来たら、やっぱりキャラクターしりとり!

映画やアニメのキャラクターが多いから、しりとりネタには困りません。

ただ、意外と「ん」で終わるキャラも多いので、ちょっと工夫が必要かも。

「これアリ?」なんて微妙なラインで意見が割れるのも、待ち時間を楽しくしてくれます。

グループでの暇つぶし②:ユニバにまつわる〇✕クイズを出し合う

ユニバ好き同士なら、〇✕クイズを出し合って盛り上がりましょう!

ちょっとした豆知識から意外な事実まで、知ってるようで知らない話が意外と出てきます。

「マジで!?」と驚くような情報が出てくると、話題も広がって一石二鳥!

「負けた人は次の写真撮影係ね!」なんて軽い罰ゲームをつけても、さらに盛り上がります。

グループでの暇つぶし③:他グループとミニゲーム対決をする

待ち時間が長くて暇すぎる?そんな時は、隣のグループとミニゲーム対決を仕掛けてみるのもアリ!

同じアトラクションを待っている仲間として、ちょっと交流を図ると楽しいですよ。

ユニバという共通のテーマがあると、自然と会話が弾みます。

「次のアトラクションでも対決しよう!」なんて言えるくらい仲良くなれるかも?

子供連れでも楽しめるユニバの待ち時間対策3つ

テーマパーク

ユニバに子供連れで行くと、待ち時間が特に長く感じがち。

子供が「まだー?」と退屈しちゃうと、親としてはちょっと困りますよね。

そんな時でも、ちょっとした工夫で子供が飽きずに楽しめる方法をご紹介します!

子連れの暇つぶし①:キャラクター探しをする

待ち時間を楽しく乗り切るなら、キャラクター探しゲームが大活躍!

ユニバには映画やアニメのキャラクターがあちこちにいて、探しているだけでワクワクしちゃいます。

「見つけた!」と子供が大喜びすると、親としてもホッとしますよね。

キャラクターの名前を覚える良い機会にもなって、ちょっとした学びにもなります。

子連れの暇つぶし②:お菓子を使った簡単な遊びをする

子供って、お菓子があるだけでテンション上がりますよね。

そこで、お菓子を使った簡単な遊びで待ち時間を楽しく過ごしちゃいましょう。

おすすめの遊び方は以下の通り。

  • グミやキャンディで「色当てゲーム」
  • スナック菓子で「形当てクイズ」
  • お菓子を積んで「タワー作り競争」

「うまくできたら、もうひとつ食べてもいいよ!」

なんて小さなご褒美をつけると、子供もやる気倍増です。

子連れの暇つぶし③:スタンプラリーやパーク内イベントをチェックする

ユニバでは、スタンプラリーや期間限定イベントが開催されていることが多いです。

これを活用すれば、待ち時間も特別なひとときに早変わり!

「あといくつ集めたらコンプリートかな?」

とワクワクしながら回ると、待ち時間もあっという間です!

スマホを使ったユニバの待ち時間暇つぶしアプリ4選

テーマパーク

ユニバの待ち時間、どうしても長く感じてしまいますよね。

そんなときは、スマホをフル活用して楽しんじゃいましょう!

待ってる間もユニバ気分をキープできるアプリを4つご紹介します!

スマホを使った暇つぶし①:USJ公式アプリでショースケジュールを確認する

待ち時間を有効活用するなら、まずはUSJ公式アプリをチェック!

待ち時間情報やショースケジュールを確認すれば、次の行動もバッチリ計画できます。

公式アプリの便利な使い方はこちら。

  • リアルタイムで待ち時間をチェックして、効率よく回る
  • ショーやパレードの時間を確認して、見逃しを防止
  • エクスプレスパスの状況も確認して、無駄を減らす

「次はあのショーに行こう!」なんて友達と話しながら計画するのも楽しいですよね。

スマホを使った暇つぶし②:写真加工アプリで撮影した写真を編集する

せっかくユニバに来たなら、写真もバッチリ映えさせたい!

待ち時間中に撮った写真を加工して、SNSにアップしちゃいましょう。

加工しているうちに、「これ、めっちゃ映えてる!」と盛り上がること間違いなしです!

スマホを使った暇つぶし③:オフラインで楽しめるパズルゲームをする

ユニバ内って意外と電波が不安定なことがあるので、オフラインで遊べるパズルゲームが大活躍!

「次のステージまでクリアしたら、乗り物も乗れるかも?」

なんて目標を立てれば、待ち時間もポジティブになりますよ!

スマホを使った暇つぶし④:音楽アプリでユニバのBGMを楽しむ

ユニバ気分を高めるなら、やっぱりBGM!

音楽アプリを使って、ユニバのテーマソングやエリアの音楽を聴けば、気分が盛り上がります。

「この曲、さっきショーで流れてたよね!」なんて共感しながら楽しむのもいいですね。

スマホ以外でできるユニバの待ち時間の過ごし方3選

テーマパーク

ユニバの待ち時間、ついついスマホを触りがちだけど、アナログな遊びで盛り上がるのもアリですよね。

友達や家族と一緒にできる遊びを取り入れると、待ち時間もあっという間に過ぎちゃいます。

ここでは、スマホ以外で楽しめる待ち時間の過ごし方をつご紹介します!

スマホ以外の暇つぶし①:トランプでババ抜きや神経衰弱をする

待ち時間を和やかに過ごすなら、トランプゲームが手軽でおすすめ!

特に「ババ抜き」なんかは、スペースを取らずに遊べるので便利です。

「えっ、まさかのババ引いた!?」なんてドキドキ感も含めて、待ち時間がエンタメタイムに早変わり。

人数が多ければ「大富豪」や「スピード」も面白いですよ。

スマホ以外の暇つぶし②:メモ帳でお絵描き対決をする

意外と盛り上がるのが、メモ帳を使ったお絵描き対決。

ユニバにちなんだテーマで描けば、笑いが止まらなくなること間違いなし!

完成した絵を見て「何これ!?」と爆笑が起きるのも楽しいところ。

絵心ない人の力作(?)が、逆にツボにはまるかもしれません。

スマホ以外の暇つぶし③:ミニパズルやクロスワードを持参して解く

頭を使って待ち時間を過ごしたい派には、ミニパズルやクロスワードがピッタリ!

ポケットに入るサイズのパズル本や1枚ずつ配れるクロスワードなら、荷物にもならずお手軽です。

「これ、解けたら天才かも?」なんて言いながら一緒に悩むのも楽しいひととき。

答えが出た瞬間、ちょっとした達成感をみんなで共有できますよ。

ユニバの待ち時間を短縮できる裏技3つ

テーマパーク

ユニバに行ったら、人気アトラクションの待ち時間が長くてゲンナリ…なんてこと、ありますよね。

でも、ちょっとした工夫でその待ち時間をグッと短縮できる方法があるんです!

今回は、効率よくユニバを楽しむための裏技をご紹介します。

待ち時間短縮の裏技①:シングルライダーを活用する

待ち時間を短くしたいなら、まず試してほしいのが「シングルライダー」。

1人ずつ乗るため、グループならバラバラになるけど、その分待ち時間がかなり短縮されます。

  • 人気アトラクションでも空いた席を埋める形で早めに案内される
  • グループで来ても「別々でもOK」なら断然おすすめ
  • 対象アトラクションが限られているので、事前にチェックしておく

「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」や「スパイダーマン」で使われることが多いですね。

「一緒に乗れないけど、乗れりゃいいじゃん!」くらいの気持ちで使うと、驚くほどサクサク進めますよ。

待ち時間短縮の裏技②:エクスプレスパスを事前に購入する

「せっかくユニバに来たんだし、効率よく楽しみたい!」と思うなら、エクスプレスパスの事前購入が鉄板です。

混雑が予想される日でも、パスを持っていればスムーズに人気アトラクションを体験できます。

  • 公式サイトや旅行代理店で事前に予約を取る
  • 自分が乗りたいアトラクションが含まれているパスを選ぶ
  • 混雑する土日や祝日に特に有効

「ちょっとお金はかかるけど、待ち時間ゼロの快適さには代えられない!」

という方にはピッタリの選択です。

待ち時間短縮の裏技③:開園直後や閉園間際を狙う

意外と盲点なのが、時間帯を狙う作戦。

開園直後や閉園間際は、待ち時間が短くなることが多いんです。

  • 開園30分前にはゲート前にスタンバイして入園後すぐ人気アトラクションへ
  • 夜は閉園1時間前あたりが狙い目で昼間より空いていることが多い
  • 夜景が映えるアトラクションは、むしろ夜がベスト

「朝からダッシュ」は体力勝負だけど、乗りたいものを確実に楽しむためにはおすすめの方法です。

混雑の日でも、ちょっとの工夫でストレスフリーなパーク体験を味わってくださいね。

待ち時間に役立つユニバ周辺の充電スポット3選

テーマパーク

ユニバで写真を撮ったり、SNSチェックをしていると、あっという間にスマホのバッテリーがピンチに!

そんなときに必要なのが充電スポット。事前にチェックしておけば、待ち時間中にしっかり充電できますよ。

待ち時間に役立つ、ユニバ周辺の充電スポットを紹介します。

充電スポット①:スタジオパスセンター横の充電エリア

ユニバの正面エントランス付近にある「スタジオパスセンター横充電エリア」は

ユニバが公式に用意している、安心の充電スポットです。

混雑時はちょっと待つかもしれないので、注意が必要です。

出入りがしやすい位置にあるので、まずここをチェックしてみてください。

充電スポット②:レストラン内の電源席

歩き回ってお腹が空いたら、ついでに充電できるレストランを狙うのもアリ。

スタジオ・スターズ・レストラン
メルズ・ドライブイン

には、電源が使える席があるので、食事ついでに充電できます。

「ちょっと休憩しながら充電できてラッキー!」と感じたら、午後からのパーク巡りも元気いっぱいです。

充電スポット③:ユニバーサルシティ駅周辺のカフェ

パークの外に出て、ひと息つきながら充電したいときは、ユニバーサルシティ駅周辺のカフェが便利です。

  • スターバックス ユニバーサル・タワー店
  • タリーズコーヒー  ザ パークフロントホテル店
  • マクドナルド ユニバーサル・シティ店

パークの喧騒から少し離れて、コーヒー片手にゆったり充電できるのがポイント。

「外で充電しながら一休み」も悪くないですね。パークに戻る前にバッテリー満タンで再チャレンジ!

まとめ:ユニバ待ち時間の暇つぶし方法!

USJといえば、楽しいアトラクションやパレードが魅力ですよね。

でも、どうしても避けられないのが待ち時間。

せっかくの楽しい時間が長い待ち時間で台無しになってしまうのはもったいないです。

そこで、待ち時間を有効に活用できるアイデアを紹介しました。

この記事の内容を参考に、楽しいひと時を過ごしてくださいね!


関連記事

よかったらシェアしてください
目次