【完全保存版】暇つぶし一覧はこちら

ダイソーで大人がハマる暇つぶしグッズ!厳選アイテムをご紹介します!

ダイソー

「ちょっとした暇つぶしに何かないかな?」と悩んだとき、真っ先に思い浮かぶのがDAISO(ダイソー)。

大人になっても、「楽しく過ごしたいけど、コストは抑えたい!」という気持ちは変わりませんよね。

そこで今回は、ダイソーで手に入る「大人向け暇つぶしグッズ」をご紹介します。

安価なのにクオリティが高く、時間を忘れて夢中になれるアイテムばかりです。

実際に使ってみた感想や活用アイデアも交えながら、魅力をたっぷりお届けします。

目次

ダイソーで買える大人向け暇つぶしアイテム5選

ダイソー

ダイソーには、暇つぶしに最適なアイテムが数多く揃っているんです。

手軽に買えて思いのほか楽しめるものばかりなので、ちょっとした退屈な時間などに重宝しますよ。

ダイソーで買える大人向け暇つぶしアイテムをご紹介しますね。

暇つぶしアイテム①:塗り絵ブックでリラックスする

塗り絵ブックは、色を塗りながら心を落ち着けられる、大人の息抜きアイテムです。

ダイソーには、花や動物などさまざまなデザインが揃っていています。

色鉛筆やカラーペンも一緒に購入できるので便利ですよ。

初めての人でも「あれ、意外と楽しい…!」となるので、ぜひ挑戦してみてください。

暇つぶしアイテム②:ジグソーパズルで頭をリフレッシュする

ジグソーパズルは、考えながら楽しむことで脳トレにもなる、ある意味「頭の筋トレ」アイテムです。

ダイソーでは、100ピースや300ピースなど、「今日はどれくらいの難易度に挑戦する?」と気分で選べます。

完成後の達成感がハンパないので、額に入れて飾っておくのも良いですね。

無心になってパズルを進めていると、「え?もう夜?」なんてことも。

暇つぶしアイテム③:クラフトキットで物作りを楽しむ

クラフトキットは、自分で作る楽しさを味わえる「大人の工作」アイテムです。

ダイソーには、「これ、ホントに100円なの?」と驚くようなものが豊富にあります。

作り終わったアイテムは飾ったり身につけたりできるのが魅力です。

説明書がついているものが多く、不器用さんでも「あれ、意外とできた!」と安心して取り組めます。

暇つぶしアイテム④:スクラッチアートでアート体験をする

スクラッチアートは、削って絵を浮かび上がらせるアートアイテムです。

ダイソーでは、風景や花柄など、色鮮やかな「おっ、これいいな」と思えるデザインが選べます。

削ることで絵が浮かび上がる瞬間が、めちゃくちゃ気持ちいいんです。

繊細なデザインが多いので、「あっ、削りすぎた!」とならないよう、ゆっくり丁寧に仕上げましょう。

暇つぶしアイテム⑤:ボードゲームで友達と遊ぶ

ボードゲームは、家族や友達と盛り上がれるアイテムです。

ダイソーでは、トランプやすごろく、オセロなど、手軽に遊べるものが充実しています。

ルールが簡単なものが多く、おじいちゃんおばあちゃんから子どもまで、誰でもすぐに楽しめます。

小さめサイズなので、持ち運びもしやすく「旅行の雨の日」対策にも便利です。

ダイソーの手芸キットで楽しめる趣味3つ

ダイソーには、手軽に始められる手芸キットが思いのほか充実しているんです。

初心者から上級者まで楽しめるアイテムがズラリと並んでいます。

ダイソーの手芸キットをご紹介します。

楽しめる趣味①:刺繍キットで小物を作る

刺繍キットは、布や糸を使ってデザインを描く手芸アイテムです。

ダイソーには花柄や動物モチーフなど、可愛いセットが揃っています。

完成品はポーチやハンカチとして使えるのが魅力です。

図案が付いているものが多いので、「え、どこ縫うの?」と迷子になる心配なし!

楽しめる趣味②:編み物キットでマフラーを編む

編み物キットは、毛糸と編み針がセットになった便利なアイテムです。

ダイソーでは、マフラーや帽子が作れる初心者向けキット充実していて人気です。

完成したマフラーは冬のおしゃれアイテムとして重宝します。

編み方ガイドが付いているキットも多く、初めてでも何とかなりますよ。

楽しめる趣味③:ビーズアクセサリーキットでアクセを作る

ビーズアクセサリーキットは、ビーズを通して作るおしゃれアイテムです。

ダイソーには、ブレスレットやピアスなどのセットがあり、色やデザインが豊富です。

完成品は日常使いにもぴったりで、友達へのプレゼントにも最適です。

「え、これ本当にあなたが作ったの?」と驚かれること間違いなしです!

ダイソーのDIYアイテムで自作できるもの4つ

ダイソー

ダイソーには、DIY好きな人にぴったりのアイテムがたくさん揃っています。

100円均一の嬉しい価格で、手軽に購入できる材料を使って、自分好みのアイテムを作れちゃうんです!

ダイソーのDIYアイテムで自作できるものをご紹介します。

自作できるもの①:木材でミニシェルフを作る

ダイソーの木材は、小物収納にぴったりなサイズが豊富です。

ミニシェルフを作れば、お気に入りの観葉植物や雑貨を飾るスペースが作れます。

仕上げにはニスやペンキを使ってアレンジするのも楽しいポイントです。

DIY初心者でも比較的簡単に作れるので、気軽に挑戦してみましょう!

自作できるもの②:レジンでアクセサリーを作る

レジンは、透明感のあるアクセサリーが作れる人気のアイテムです。

ダイソーでは、UVレジン液や型、封入パーツがセットで手に入ります。

クリアな仕上がりが美しく、初心者でも達成感を味わえます。

注意点として、硬化中はレジン臭がけっこうするので換気をしっかり行いましょう。

自作できるもの③:アクリル板で写真スタンドを作る

アクリル板は、透明で丈夫な素材なのでディスプレイに最適です。

写真スタンドに仕立てれば、お気に入りの写真をおしゃれに飾れます。

アクリル板を好きな形にカットし、スタンド部分を接着するだけで完成します。

透明感を活かして、壁掛けとしても活用できるのがポイントです。

自作できるもの④:布地でトートバッグを作る

布地を使えば、実用的でおしゃれなトートバッグが作れます。

ダイソーには、キャンバス生地やデニム風の布が豊富にあり、用途に合わせて選べます。

裁縫道具も一緒に揃えれば、初めてのバッグ作りにもチャレンジできます。

使い勝手を考えながら、自分だけのオリジナルトートを作ってみてください。

ダイソーのパズル・ボードゲームで頭を使う3選

ダイソー

ダイソーには、「お、これ面白そう!」と、手に取りたくなるパズルやボードゲームがたくさんあります。

お手頃価格で手に入るので、気軽に頭を使って楽しめるのが魅力。

ダイソーで見つかる「頭を使う系」パズル・ボードゲームをご紹介します。

頭を使う①:ジグソーパズルで集中力を高める

ジグソーパズルは、バラバラになったピースをコツコツ組み合わせて一枚の絵を完成させるゲーム。

ダイソーには、100ピースから300ピースまで、難易度がいろいろあります。

完成したパズルを額に入れて飾ると、意外とおしゃれなインテリアになります。

テーブルの上でサクッとできるサイズ感も嬉しいポイント。

頭を使う②:漢字パズルで脳トレをする

漢字を使って言葉を完成させるこのパズル、ただの暇つぶしだと思ったら大間違い!

遊びながら、脳みそがしっかりフル回転しているのを感じます。

難しい問題を解いたときの達成感って、なんとも言えない爽快感!

電車の中やちょっとした待ち時間でも気軽に取り組めます。

頭を使う③:オセロで戦略を練る

オセロは、黒と白の駒を使って相手の色を挟んでひっくり返す、シンプルだけど奥が深いボードゲーム。

ダイソーでは、折りたたみ式や磁石付きなど、持ち運びに便利なタイプが人気です。

ルールは簡単なのに、やり始めると「どうやって勝てばいいんだ?」と悩むほど奥が深い。

短時間で勝負がつくので、ちょっとした待ち時間にもピッタリです。

ダイソーの文房具でできる創作アイデア3つ

ダイソー

ダイソーには、ついつい手に取ってしまうような魅力的な文房具がずらり。

ちょっとした工夫を加えるだけで、オリジナリティあふれる作品があっという間にできちゃいます。

ダイソーの文房具を使った創作アイデアをご紹介します!

創作アイデア①:カリグラフィーペンで手書きアートを描く

カリグラフィーペンって難しそうって思いがちですが、ダイソーなら手軽にゲットできるんです。

カリグラフィーペンを使えば、以下のようなことができます。

  • おしゃれな手書きカードを作る
  • 手帳やノートを華やかに彩る
  • 筆記体や飾り文字にチャレンジしてみる

ペン先がしなやかで、力の入れ具合で線の強弱をつけられるのがポイント。

インクもかすれにくく、初めてでも比較的きれいなラインが描けます。

創作アイデア②:マスキングテープでデコレーションする

マスキングテープは、かわいい柄や色が豊富すぎて、ついついカゴに入れてしまう危険アイテム。

マスキングテープが活躍するシーンはこんな感じです。

  • 手帳やノートをおしゃれに彩りたいとき
  • プレゼント包装をちょっと個性的にしたいとき
  • DIY作品にアクセントをプラスしたいとき

ノートのページ見出しに貼るだけで、急に華やかさがアップします。

ラッピングにも使えば、「え、これ手作りなの!?」って驚かれること間違いなし。

創作アイデア③:ノートを使ってコラージュ作品を作る

コラージュは、いわゆる「切って貼るだけ」のお手軽アート。

コラージュが向いているのは、こんな人たちです。

  • 写真やチケットをかわいくまとめたい人
  • 思い出をアートっぽく整理したい人
  • ちょっとクリエイティブな時間を楽しみたい人

雑誌の切り抜きやシールをランダムに組み合わせてみると、自己満足に浸れる瞬間が来ます。

テーマを決めて、ページごとに異なるデザインを試してみるのも楽しいですね。

まとめ:ダイソーで大人がハマる暇つぶしグッズ!

ダイソーには、大人が楽しめる暇つぶしアイテムがたくさんありました。

どれも気軽に始められて、時間を忘れて夢中になれるものばかりでした。

ちょっと暇なとき、気分転換をしたいときに、ぜひダイソーでお気に入りのグッズを探してみてください。

新しい趣味が見つかるかもしれませんよ!


関連記事

よかったらシェアしてください
目次